2015年6月23日火曜日

TOEFL参考書は日本語版?英語版?どちらがスコアアップに効果的か

TOEFLをこれから目指す方は進め方についていろいろ情報を集めていらっしゃるのではないかと思います。

本番に向けて問題の形式に慣れる、対策を考えるうえで本番iBTの形式に近い形であることが重要となります。

この点やはり

・本場TOEFL運営主体のETSから出版されている公式問題集
・次にバローンズTOEFLシリーズ

があげられます。

TOEFLでは問題としてアカデミックな記事やキャンパスライフに関するテーマなどが出題されますので、ある程度の予備知識と関連するボキャブラリーが必要となります。ボキャブラリーを増やすといった点では、やはり既に知っている日本語の概念・言葉と英単語を直接リンクしていくほうが効率が良い部分もありますので、TOEFL出題傾向をまとめた日本語の単語参考書がよいと思われます。

練習問題は、ETS公式問題集、バローンズなど洋書
単語習得は、日本語のTOEFL頻出をまとめた参考書

といった具合に、目的に応じて検討されてはどうでしょうか。


日本語の参考書の場合、実際のTOEFLテストをあまり反映できていないといった評価もあります。
日本語のテキストの場合は、解説が日本語ですので使いやすいかもしれませんが、学校英語の弊害である日本語訳をしてしまう・逆読みして訳文で考えてしまう習慣を改善するには、英語の語順で理解する訓練が大切ですね。日本語を介さず読んだ語順で理解する力をつけたいですね。

とにかく英語のテキストで練習問題をこなしたい場合、Barron's TOEFLシリーズがあり、7回分の模擬テストが含まれているのでボリュームは十分です。



ETSのTOEFL公式問題集をご案内しますが、これらは定番となっていますので既に利用されている方もおおいと思います。


必携の定番 ETS公式ガイド・問題集

TOEFLの運営元であるETSが発行しているテキストで、TOEFLテストの解説がされている

オフィシャルガイド と実際の過去問題である公式問題集 OFFICIAL TOEF iBT があります。
海外を含め教材として採用されていることも多いようです。

TOEFLの問題形式を理解し慣れ、更に練習を積みたい場合、この2冊が最適必須アイテムでしょう。

(全て英語です)

①The Official Guide to the TOEFL Test 4th Edition
TOEFL iBTテスト公式テキスト(最新版・英語版参考書付問題集)

http://usshoppers.shop-pro.jp/?pid=88581743
リーディング、リスニングセクション演習問題
スピーキングセクション6タイプの出題形式別解答のポイント
ライティングセクション2タイプの出題形式別のサンプル問題と解答例

TOEFL iBTテスト過去問によるテスト3回分の練習問題収録(全問題解説付) 他
CD-ROM付(全て英語)

ライティングセクションは解答のポイントに加えスコア別の解答例・採点官のコメントが収録されている。


②Official TOEFL iBT Tests with Audio Vol.1
TOEFL iBTテスト公式問題集(全編英語問題集)

http://usshoppers.shop-pro.jp/?pid=88681100
TOEFL iBTテスト形式の4セクション構成テスト5回分の練習問題
リスニング、スピーキング、ライティングセクション音声部分のスクリプト
リーディング、リスニングセクションの解答
スピーキングとライティングセクションの各練習問題の解答のポイント








US SHOPPERS
 大手書籍通販よりお得な価格でご案内しております。

0 件のコメント:

コメントを投稿